変形性膝関節症 (以下:膝OA) は、関節疾患の最も一般的な形態であり、全世界の65歳以上の40%が膝OAと考えられています。 膝OAになると、膝関節の可動域が制限され、正座やしゃがみ込みが出来なくだけでなく、立ち上がりや歩行、階段昇降時に痛みが生じ、活動量の減少などに繋がり、日常生活に大きな影響を与える疾患の...
膝関節の記事一覧
変形性膝関節症(以下:膝OA)では膝痛や歩行障害、筋力低下など様々な問題が生じます。中でも、膝OAで最も頻繁に見られた問題は関節液貯留であり、続いて鵞足炎(鵞足滑液包炎)と言われています。 つまり、膝OAでは関節内の問題と関節外の問題が同時に生じる可能性がある疾患になります。今回の記事では、関節外の問題である...
今回の記事では、”膝関節伸展制限と軟部組織”の関係性について記載していきたいと思います! 1.膝蓋上嚢と膝関節伸展制限 膝蓋上嚢に問題があり、膝関節の伸展制限に関与している場合、症状として ・膝関節の腫脹 ・膝関節伸展時の違和感や圧迫感 などが出現します。このような症状が認められる場合は膝蓋上嚢の問題を...
膝関節内側部痛を引き起こす組織として内側側副靱帯、鵞足、半月板などがありますが、今回は伏在神経と膝関節内側部痛を考えていきたいと思います。この伏在神経の障害による、膝関節内側部痛は臨床上よく出会うので、解剖、症状、評価、介入について説明していきます。 1.伏在神経の解剖 大腿神経はL2~L4の神経根から発生し、...
変形性膝関節症(以下:膝OA)は日本だけでなく、世界でもっとも多い疾患のうちの一つで、多彩な症状を引き起こし、医療費の増大や日常生活に支障を与えます。 膝OAの発症要因は多く考えられており、変えることができる要因と変えることができない要因があり、発症を完全に防ぐことはできない疾患です。 そのため、膝OA発...
膝関節伸展制限が存在すると多くの問題が生じます。機能面だけではなく、膝関節伸展制限は日常生活にも影響を与え、階段昇降や立ち上がりにおける、努力量の増大や動作時の疼痛に繋がる可能性があります。 そのため、膝関節伸展制限を放置しておくことは、将来の関節変形や日常生活レベルの低下、膝関節疼痛の出現リスクを高めてい...
膝関節伸展制限が存在すると ・術後の患者の転帰が悪化する ・異常歩行を引き起こす ・膝OAの発症リスクの増大 ・膝関節伸展筋力の低下 などといった問題が生じます。 膝関節伸展制限と歩行の関係性を考えてみると、伸展制限が存在すると立脚期における十分な安定性と荷重分散が行えません。そのため、四頭筋の活動が大き...
膝関節には、膝蓋骨上脂肪体、後部脂肪体、膝蓋下脂肪体、大腿前脂肪体が存在します。その中で、膝蓋下脂肪体(以下:IFP)は大腿骨・脛骨・膝蓋骨の間に存在する脂肪体で、膝関節周辺で最も大きな脂肪体になります。 最近では、IFPは大腿骨・脛骨・膝蓋骨の間だけではなく、膝蓋骨の内外側や大腿四頭筋腱の深層にまで存在す...
膝関節周辺には多くの組織が存在します。そのため、評価-介入するうえで組織の解剖・役割を知ることは大切だと思います。 ほとんどの方は知っているかもしれませんが、膝関節に介入するうえで大切になる組織が存在します。それが、膝蓋下脂肪体(IFP)になります。IFPはメジャーな組織なので、知っているという方もいるか...
medial meniscus extrusion(MME)という言葉はご存じでしょうか? MMEはMMEは、脛骨高原および脛骨関節軟骨からの半月板の部分的または全体的な内側変位として定義されます。最近、変形性膝関節症との関係に着目されています。 MMEは内側半月板後根断裂に続発して生じ、”変形性膝関節...
1
2